文豪とホロスコープ

星占い&読書好きが主に古今東西の文豪のホロスコープを見ていきます。ほか、読書感想や星占い関連について、日々のつれづれなど。

文豪とホロスコープその19 石川啄木

石川啄木は日本の歌人です。

一時期は小説や詩を書いていた時もありましたが、

やはり一番有名なのは短歌です。

「東海の 小島の磯の白砂に われ泣きぬれて蟹とたわむる」

「はたらけど はたらけど 猶わが生活楽にならざりぢつと手を見る」

などが有名ですね。

代表作は『一握の砂』『悲しき玩具』など。

 

岩手県の出身で、寺の住職の長男として生まれました。

一時期は教職に就きますが、生活の一新を夢見て北海道の函館に渡ります。

北海道に渡った後は教員をしたり、新聞社の記者をしたりと奮闘しますが、

あまり上手くいかず、

東京に移っても暮らしは楽にならず、26才で病死しました。

 

歌のイメージに反して、

実際の啄木は友人から借金をして踏み倒す借金王だった、というのは有名な話です。

借金した金は生活費の他、娼妓と遊ぶ金に使われたとのこと。

また、和歌の中に、

「一度でも 我に頭を下げさせし 人みな死ねと祈りてしこと」

という歌があります。

初めて見た時は驚きましたが。

ちょっと、感じ悪いな。

実際、なかなか良い性格をした人だったようです。

 

石川啄木(1886/2/20 出生時間不明)

戸籍上の誕生日は2月20日となっていますが、

1885年の10月28日(または12月4日)という説もあります。

いちおう、ここでは2月20日で見たいと思います。

日本人は海外と違って、きっちりと出生年月日と時間が管理されていないので、

ややこしいですね。

 

魚座の太陽で乙女座の月。

魚座の太陽は水瓶座の水星、金星とコンジャクション。

おお・・・なんかキラキラしい。

『一握の砂』の中の歌は、雄大な自然を詠ったものではなく、

身近な生活を詠んだ、共感しやすい歌が多いと言われています。

水星、金星のコンジャクションは表現力に優れていて、

わかりやすい、伝わりやすい文章を書く傾向があると思います。

端的にいえば、言葉のセンスが良い、かなあ。

ただ、森鴎外北原白秋の例があるように、

水星・金星のコンジャクションがあると、

自分に甘くて、特に女性問題を起こしやすい傾向があると思います。

啄木氏の場合、

借金してまで娼妓遊びをすることは言わずもがなですね。

あるとき、親友と奥さんが通じていると思った啄木は、

わりとあっさり奥さんを離縁してしまいます。

そのくせ自分は他の女性にラブレターを書いたりしていますが。

しかも、その相手が男だったという痛い目を見ることもありましたが・・・

 

これだけならいいのですが、太陽・水星・金星に、

双子座の冥王星がほとんどきっちりスクエアしています。

これが結構厄介なんじゃないか。

啄木氏の歌の中には、

たまに死や自殺を仄めかすような内容が見受けられます。

一例として、

「高きより 飛びおりるごとき心もて この一生を 終わるすべなきか」

「死ね死ねと 己怒りもだしたる 心の底の暗きむなしさ」

「こそこその 話がやがて高くなり ピストル鳴りて 人生終る」

・・・(д゚;)

あれ、太宰治かな? っていう感じですね。

冥王星はほとんど無意識の領域なので、怖いですね。

金星ともスクエアしているから、借金苦と娼妓遊びもこの辺りに原因がある?

どちらにせよ、合掌。

 

こんな啄木ですが、

友人からはなぜか大目に見られていましたした。

借金に借金を重ねて、自分で付けていた記録によれば

総額は約1400万らしい(笑)

うつろに笑うしかない一方で、

よく友達も貸してくれたな、と思います。

啄木氏は太陽・水星・金星のコンジャクションに加えて、

木星が天秤座にあります。

何だかんだ憎めないキャラというか、

友人には大層恵まれたのだろうなあ、と思います。

 

他に月と火星など、まだ見るべきところがありますが、

今回はこれで締めます。

少なくとも、

日本で一、二を争うほど作品と人柄にギャップのある詩人でしょう、彼は。